yamashita

積み方、並べ方で変わるお庭の印象

 

皆さまこんにちは、こんばんは。

会社パソコンの「確認」の予測変換が

長年のミスタイプで「アック人」となってしまっており

しばしば困っている山下です。

急いでいる時や大事な文面の時、ひとり「あああ!!!!!」となっています…

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

さて、そんなささやかな前置きはさておき。(笑)

 

今回は【積み方、並べ方で変わるお庭の印象】についてです。

庭工事ではブロックやレンガ、石などを積んだり、地面に並べたり

その風合いがお庭の印象を決めているといっても過言ではないと思います。

 

 

やはり馴染みがある積み方といえば、こちらの「いも積み」ではないでしょうか。

まっすぐ目地が通っている積み方です。

なぜ「芋」なのか。

気になって仕方ないので調べたところ、

「芋の根が規則正しく伸びる様子に似ていることが由来」ということでした。

突然の芋、疑問が解消されました…!

 

積む場合だけでなく、タイルを張るときなどにも

芋目地(縦横がまっすぐに通る貼り方)という風に使われたりしています。

 

 

 

さて、もうひとつはこちら。

何積みでしょうか?

 

正解は、「馬積み」です。

一体どこら辺が馬なんだ…と思いこちらも調べたところ

馬の足跡が左右交互につく様子が由来なんだとか。

名付けた人の発想力が素敵ですね!

 

 

私は個人的に馬積みが結構好きだったりします。

シンプルな素材の中で、この目地の模様が光ります。

芋積みとはまた一風変わって、おしゃれです!

ブロックの馬積みは珍しいかもしれませんね。

 

皆さまレンガ積みと聞いて想像されるのは、

馬積みではないでしょうか?

ブロックより一つひとつが小さいので、レンガだと印象がまた異なりますね。

 

 

皆さまはどちらの方がお好きでしたか?

何か少しでもお庭づくりの参考になれば幸いです。

 

 

10月の庭づくりイベントはこちらです!

新築外構相談会 10月

リガーデン無料相談会 10月

 

今回は気候も良くなり、会場としてモデルガーデンを用意しています!

ぜひご相談にお越し下さいね。

10月初旬は予約が埋まってきておりますので、お早めに予約いただくのがおすすめです!

 

 

庭での過ごし方や、プランのご参考は

nakashouの庭 Instagramまで。

https://www.instagram.com/nakashou_garden/

 

 

 

 

それでは、次のブログもお楽しみに!